トップページ > パソコンデータ消去サービス

近年、個人情報保護法の施行やISMS/Pマーク認証取得など、経営環境は大きく様変わりしています。
しかし、パソコン廃棄時の対策は忘れていませんか?
いくら、物理的(セキュリティー対策を行ったネットワークの再構築や居室管理)・人的(社員教育)対策を行っても、
パソコン・サーバーを処分するときに対策を行っていなければ意味がありません。情報漏洩事故の約70%は技術的なネットワーク経由ではなく、物理的なパソコンの盗難や紛失によるものです。以下は「なぜパソコン廃棄の際にデータ消去する必要があるのか?」について詳しく説明致します。


|
物理消去 |
ソフト消去 |
簡易版証明書 |
300円/台 |
無料 |
本体情報記載証明書 |
800円/台 |
500円/台 |
アドバンスデザイン(株)社製
ソフト消去 |
- |
2,000/台 |
お得!なJ−フリーネットワークサービス |
買取・回収させていただいたパソコンは弊社てデータ消去をします。
パソコンの買取の流れについての説明は下記のボタンを参照ください。
|

パソコンのデーター記憶装置内の実データを消去しないと、データの情報がもれる危険性があります。
■日常的に行われるハードディスクのデータ消去について
・自分の作ったファイルやフォルダをゴミ箱に入れてから、データ消去。
・アプリケーションをアンインストール。
・インターネットの履歴(カードで買い物した場合、カード番号等)のデータ消去
・リカバリーディスク等でパソコンを出荷時の状態に戻す。
・ハードディスクをフォーマットする。(初期化)
しかし、
上記の方法でデータを消したとしてもデータ復元ソフトを利用すれば復元できます。

※パソコンのデータ消去方法についてはこちらを参照ください。 |
ハードディスクに書き込まれるデータは、データと、データを管理している情報があります。
上記の方法でデータを消去する場合、データ管理情報が消されるだけで、実データは残ります。データを追加していくと、古いデータの一部は上書きされて、新しいデータほど復元されやすいです。
しかし、古いデータでも上書きされずに新規でデータが書き込まれることもあるので、そのデータは残ったままになることもあります。
廃棄するパソコンのハードディスクのデータ消去は重要です。
ハードディスクのデータを消去しないと、悪用されることも…!
パソコンの廃棄、処分を安心・安全にしていただくためにも
一度、当社のサービスをご利用くださいませ。
ご安心ください。J.Freeネットワークは
お客様のパソコンのデータを完全消去致します。
個人情報の保護の為にも、廃棄されるパソコンのデータについて今一度、お確かめください。


|